こんにちは!ユウです。
環境計量士をしています。
ヘリウムが不足しているという話は聞いたことがありますか?
実はヘリウムが不足しているのは最近から始まった話ではなくかなり前からです。
いつの日かヘリウムは貴重ものとなり風船などでもあまり使われなくなりました。
過去には、たびたび製造工場の破損などでヘリウム危機が複数回発生しています。
しかし、危機が発生したからといって極端に入荷が困難になることはありませんでした。
長い間なくなるといいつつ供給がされていたからです。
国際情勢も影響して2022年5月から本当に日本からヘリウムがなくなるかもしれません。
この記事では、2022年5月に発生しているヘリウム不足について紹介しています。
ヘリウム不足の原因
ヘリウム不足の原因は国際情勢の影響など複数の要因から発生しています。
そもそも、ヘリウム自体が天然ガスの採掘の際の副産物として生産されます。
つまり、天然ガスが製造されなければヘリウムが製造されません。
現在は、ヘリウムの供給元である、米国BLMの設備トラブルとカタールにあるプラントの点検によりヘリウムの供給不足が発生しています。
【化学工業日報】ヘリウム不足が深刻化、大陽日酸は供給半減要請
そもそも、ヘリウム自体が医療や製造業など需要が多い状態で供給が追いついていません。
今後の動向としては改善することはないと考える方が自然だと考えられます。
日本国内でも供給の状況は様々
本州ではヘリウムの供給がかなり厳しい状況ですが九州では最低限供給されている情報が入っています。
日本国内でも人口が多く工場や病院などで利用されている地域では不足しているが地方ではそれなり行き渡っているということです。
ボンベを輸送することによって均一化できるのでは?と思うかもしれませんが、輸送の際は高圧ボンベの制約を受けたり輸送コストがかかるため改善されることはなさそうです。
本州では、現在入荷時期が不明で数ヶ月間まったく入荷がないという地域もあるようです。
医療用や製造業に優先されるため我々分析業界にはほとんど回って来ない様です。
分析業界では現在、硝酸も不足しています。
硝酸についてはこちらの記事で紹介しています。

Audibleは、アマゾンが提供する本の読み上げサービスです。
会員になると12万以上の対象作品が聴き放題とかなりお得なサービスです。
本の内容を読み上げてくれるので両手がふさがっていても本が読めます。
通勤時間や運転中などちょっとした時間にインプットができます。
Youtubeなどの要約とは違って著者の考えを細かい部分まで読み取ることが可能です。
今なら、会員登録で初回の30日は無料でお試しが可能です。
30日以内で気に入らなかったら料金を払わずに解約が可能です。